梅雨が明けたとたんに、すごく暑くなりましたね。
皆様、ご無沙汰しております。
今回は、7/21(日)に開催しました、特養夏祭りの様子を紹介したいと思います。
この日は朝から、当施設のある廿日市市原地区に大雨警戒レベル4が出ていました。
ですが、施設の周りは幸いなことに大きな被害もなく、
無事に夏祭りを開催することが出来ました。
それでは、夏祭りスタートです!!
今年の夏祭りは、おやつを屋台風にお出ししました。
皆さんが来られる前に準備です!!
フライドポテトがおいしそうに上がっていますね(*^▽^*)
そんな中・・・
つまみ食いを発見!!
実は、こちらの方がまごころ半明原専属の美人栄養士なのです(´▽`*)
皆さんにおいしく食べていただくため、味見をしていただきました!!
もちろん夏祭りなので、食べ物だけでなく、ゲームもあります。
今年もゲームは、施設長が張り切って準備をしてくれました(笑)
去年に引き続き、遊技台も設置しております。
中央で楽しんでいるのは、まごころ半明原の理事長です(^◇^)
理事長も夏祭りを楽しんでいました(笑)
それでは、ゲームの様子をどうぞ~
狙いは、バッチリですね(^^♪
「ど真ん中を狙ってね」
「おぉ~」
ご主人様と2人で協力して、高得点を狙っております。
皆さん、笑顔で楽しまれていました。
ただゲームをやるだけでは面白くありません。
2種類のゲームがあり、その総合点で競っていただき、
上位3名には豪華??景品がありました。
はたして、優勝は誰の手に!!!!
第3位 750点
銅メダル おめでとうございます。
来年開催される東京オリンピックよりも一足先にポーズを決めております。
第2位 810点
銀メダル おめでとうございます。
余裕の表情といったところでしょうか。
令和初の優勝は・・・
880点
金メダル おめでとうございます。
令和初の優勝をかみしめております!!!
金メダルをもらった方は、その後もしばらく眺めておられ、
夕食まで手放さなかったそうです(^ω^)
このメダルもスタッフが徹夜をして作ってくれました。
メダルを作ったスタッフも
「めちゃめちゃ良いのが出来たよ」
と、自画自賛していました(笑)
楽しい時間はあっという間で、最後は今回の夏祭り最大の目玉
「お楽しみ抽選会の時間」です!!
皆さんにくじを引いていただき、施設長と同じ番号を持っている方が
みごと当選となります。
さあ、だれに当たるかな??
さくらユニット 当選者は
なんとゲームで銅メダルに輝いた方がダブルで当選しました。
なんだか銅メダルの副賞のように見えますね(笑)
※注 メダルに副賞はついていませんでした。
続きまして、さつきユニット 当選者は
大きなプレゼントを泣いて喜んでおられました。
どんどん行きます。もみじユニット 当選者は
この表情をご覧ください!!
とても驚かれていました。
「中身は何だろう??」
「どれどれ」
「タオルケットじゃ(^^♪」
今年の夏も暑くなりそうなので、ぜひ活用してください。
最後となります。さざんかユニット 当選者は
こちらは2名の当選者がおられました。
風のうわさでは、近いうちにラーメンを食べに行くみたいです。
その時は私もご一緒して、ごちそうになれたらと思います(笑)
当選された皆さん、とても喜ばれていました。
日頃からご入居者様、ご利用者様に関わっているスタッフが実行委員となり、
企画、準備等を行い、今年の夏祭りも大成功で終えることが出来ました。
実行委員のスタッフの皆さん、お疲れさまでした。
~おまけ~
夏祭りを行った日の昼食も夏祭りっぽい雰囲気の食事を提供していました。
さくらユニット
さつきユニット
もみじユニット
さざんかユニット
基本のメニュ~は、「焼きそば」「やきとり」「お汁」「スイカ」でした。
写真を見ていただいて分かるように、それぞれのユニットで
ひと手間かけて提供しました。
「いつもよりもよく食べた気がする」などスタッフからも声が上がっていました。
改めて、雰囲気を作ることの大切さを学ぶことが出来ました。
最後にお知らせです!!
令和元年度まごころ祭
今年も開催いたします。
日時:令和元年9月7日(土) 午後6時スタート
場所:まごころ半明原 敷地内
※雨天の場合も施設内で行います。
夜店や抽選会もあります。
昨年度も地域の皆様、関係者の皆様に多数ご来場していただきました。
今年もご家族、ご近所、お知り合いお誘いあわせの上、
ぜひご来場ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
相談員Fでした(^o^)丿